平成25年度 第3回研究委員会
授業見学会
平成25年度埼玉県高等学校情報教育研究会第3回研究委員会・授業見学会を下記のとおり開催しました。今回は学生団体 Unix のご協力を得て「LINE等の新しいコミュニケーションツールに関する指導について」というテーマで公開授業を行っていただきました。
日時
平成25年10月29日(火) 14時00分から16時00分まで
会場
埼玉県立朝霞西高等学校
授業担当者
埼玉県立朝霞西高等学校 長谷川 万希子 教諭
講師 学生団体 Unix   井上氏、中山氏(学生団体UniX ネットリテラシー講座)
授業の概要
講師紹介、プリント配布
今日の目標確認
  (1)導入
    事例:マカンコウサッポウ
  (2)インターネットでのトラブル
    事例1:SNS での個人情報の取扱い
    事例2:Twitter での炎上
    事例3:LINE でのトラブル
   (事例ごとに生徒に問いかけ、話し合いとプリントに記入させる)
  (3)ソーシャルメディアの活用例
    事例1:海外の友人とも気軽に連絡が取り合える
    事例2:いろんな人に情報を発信できる
    事例3:他の人の協力が得られる
    事例4:人の役に立つことができる
    (生徒に問いかけ話し合いとプリントの記入をさせる)
まとめ
次回への課題、アンケート
公開授業後、参加者全員による研究協議が行われ、その後関係者による研究委員会がありました。
当日の様子


